Top > glosario > チャ・チャ・チャ(Cha Cha Chá)
glosario ラテン音楽用語解説

チャ・チャ・チャ(Cha Cha Chá) の変更点


チャ・チャ・チャ(Cha Cha Chá)

1950年代中頃に、ヴァイオリン奏者のエンリケ・ホリン(Enrique Jorrin)によって考案された軽快で歯切れの良いリズムが特徴のリズム。典型的なスタイルは、フルートと複数のヴァイオリンを擁するチャランガという編成で演奏される。エンリケ・ホリンが在籍していたオルケスタ・アメリカ、エンリケ・ホリンが結成したオルケスタ・エンリケ・ホリン、それにオルケスタ・アラゴンが代表的なグループ。第1号曲は、「LA ENGAÑADORA ラ・エンガニャドーラ(うそつき女)」。(高橋)

&tag(リズム・ジャンル);



[[FrontPageへ>:FrontPage]]